こんにちは(^ ^)
クレールのみちぞえです!
今年も残りわずか!(>人<;)
それにとても寒くなりましたね
みなさん風邪などひかれてないですか?>_<
年末にむけてバタバタと慌ただしいですが、体調崩さないように気をつけてくださいね^_^
話は変わりますが、
最近よくお客様に聞く声・・
『髪が抜ける』『髪が少なくなった気がする』『ボリュームがなくなった』
私自身も、シャンプー時に髪が手に絡みつき、こんなに抜けてる(°_°)とビックリすることが多々あります(笑)
どんどん薄くなるんじゃないか?
ハゲないかな?
心配になりますよね(>人<;)
そもそもなぜ髪が抜けるか?
実は髪の毛は、一定に生えたり抜けたりするのではなく、6つの流れがあります!
・髪の毛が成長が始まる「早期成長期」
・髪の毛が成長し続ける「中期成長期」
・毛根が太く成長する「後期成長期」
・毛根が退縮し始める「退行期」
・毛根が退化して抜ける準備をする「休止期」
・髪が抜ける「脱毛」
正常な状態では、(早期・中期・後期)成長期は約2~6年、退行期は約2週間、休止期は約3~4ヶ月あるといわれています。この6つのサイクルを「ヘアサイクル」と呼びます。
髪の毛にもこんな成長段階があるなんて知らない方がほとんどですよね(°_°)
通常は、このヘアサイクルで、髪が生える発毛と髪が抜ける脱毛のバランスが取れた均衡状態を保っています^ ^
ところが、さまざまな原因からヘアサイクルが崩れて、通常のリズムよりも早く髪が抜ける退行期や休止期に移行してしまい、髪が成長しない状態から脱毛してしまうことがあるのです(´Д` )
ヘアサイクルが乱れる・・
その主な原因は
病気、ストレス、生活習慣、睡眠不足、栄養不足などがあります!
このことから、血行不良を起こし、毛根へ栄養が届かなくなり、髪がぬける原因となってしまいます(´Д` )
まずは、自分がどんな理由で髪が抜けているか?しっかりと抜け毛の知識を吸収して、抜け毛の原因を知り対策を行うことが大切です(^.^)!
シャンプー剤などのヘアケア製品の間違った使い方や、シャンプーの正しい洗い方、血行促進に効くヘッドマッサージ、髪に良い食べ物など、自分でできる改善策がたくさんあります(*^^*)
スコープを使用して、自分の頭皮、毛髪の状態を実際に見ることもできます!!
まずは毛髪診断をして原因を探ってみましょう(^O^)/
お気軽にご相談下さい^ ^
福岡市博多区博多駅前2-1-1
朝日ビル地下1F
092-431-4453
ホームページはこちら↓
http://g-robin.com