自分でカラーをすると髪が傷むと言うのは本当ですか?…という質問について

博多駅前美容室クレールの園川です。
カラーを経験した髪は、根元、中間部、毛先と状態が違っています。新たに伸びた根元はカラー未経験ですのでメラニン色素がたくさんあり、これを脱色してカラー色素を加える施術が必要です。毛先はカラーをすでに経験していますので、前回の施術でメラニン色素がある程度抜けています。ですから根元と同じように脱色する必要はありません。サロンでカラーをする場合。髪の状態によって薬剤を変え。色が均一になるよう施術しています。一方、ホームカラーは特に根元の状態を基準に色が染まるように商品が設計されています。薬自体が、メラニン色素をしっかり抜くようになっているのです。カラーを経験したことのある毛先に、脱色効果の高い薬を毛先にまでたっぷり塗ってしまうと、毛先への負担が大きくなりダメージが進行してしまいます。これがいちばんの違いです。最近話題の、泡やムースタイプのホームカラー剤は、全体にまんべんなく塗布できる、ということをアピールしています。初めてのヘアーカラーの場合はとても有効なのですが、2度目以降のカラーの場合、塗布の必要のない毛先にまでしっかり薬をつけてしまうと、予想外にダメージさせてしまうことがあります。……あとわからないことが、ありましたら、担当の美容師さんに聞いてみて下さいね。…………それではまた。

博多駅前美容室クレール
福岡市博多区博多駅前2-1-1朝日ビルB1サンプラザ
092-431-4453